新潟といえばおいしいお米やお酒が有名ですが、その理由の一つとして「お水がおいしいから」といえます。
新潟の人たちはお水の味に敏感ですが、そのような中でも「これはおいしい」と絶賛のウォーターサーバーがありますのでお伝えしていきたいと思います。
ウォーターサーバーは数多くあり、どれも同じように思えますが、「お水のおいしさ」「手軽さ」「コスト」「デザイン」などに違いがあり、それぞれに特徴があります。
特徴を押さえておくことで、後悔しないウォーターサーバー選びができるようになります。
新潟の水は「水道水もおいしい」といわれますが、それは山が多く、雪も多く降りることから、雪が解けだしたできた水が山から流れていくなかで、ミネラルを豊富に含むからです。
そんな新潟の人たちでも「おいしい」と人気のあるウォーターサーバーは「コスモウォーター」です。その理由をお伝えしていきましょう。
新潟にも豊富な湧き水はあるのですが、全国平均を上回る降水量と地下水を誇っている静岡で採れた水をお届けします。
静岡といえば有名なお茶の産地で、茶葉生産量全国一位を支えているのが、静岡の地下水なのです。
静岡のお水は「軟水」で、口当たりがとても柔らかくそのまま飲んでもおいしいのですが、飲み物や調理に使っても、風味やうまみを引き出すこともできます。
コスモウォーターでは、採水から48時間以内に出荷していますので、汲みたてのお水を飲むことができるのです。
コスモウォーターのサーバーは、「Wクリーン機能」で、いつまでも新鮮なお水を召し上がることができるようになっています。
Wクリーン機能とは、「サーバー内部のクリーニング機能」と「取り込む空気のクリーン処理」のこと。
サーバー内部の掃除など、日々のメンテナンスは必要なく、いつも自動でクリーニングしてくれます。
またサーバー内部に取り込んでいる空気も、きれいに処理できる機能が付いています。
Wクリーン機能によって、とてもいい状態でお水の鮮度を守っているのです。
コスモウォーターのサーバー「smartプラス」は、とてもシンプルなデザインが特徴ですので、自宅のリビングや寝室においても違和感なく、お部屋のしつらえにマッチします。
2017年度には生活家電カテゴリーでグッドデザイン賞にも輝いており、高く評価されています。
カラーは「ピンク」「ブラック」「ホワイト」に「ウッド」が仲間入りし、高級感あふれるインテリアを演出します。
smartプラスは、ほかのウォーターサーバーにみられるサーバー上部でのボトルの取り換えではなく、持ち運びがしやすいボトルバスケットにボトルを入れて、サーバー下部に設置するタイプになっています。
重いボトルを持ち上げる必要はなく、ボトルバスケット方式により片手で簡単に設置できるように改良されています。
smartプラスには、チャイルドロックが設置されていますので、赤ちゃんや小さなお子さまがおられるご家庭でも安心して設置することができます。
また従来品よりも30%も低減した静音設計になっていますので、寝室でもご利用いただくことが可能です。
コストパフォーマンスを気にする人も多いと思いますが、smartプラスにはエコモードがついており、消費電力を最大60%もカットすることができますので安心です。
外出する際やおやすみする際にはエコモードに切り替えておくといいでしょう。
ウォーターサーバーは、ランニングコストや水の種類、サーバーのタイプやデザインなど、家族構成によって選ぶべきものに実は違いがあります。
契約してしまった後に、もっと良いところがあったなんて事がないようにあなたの用途に合わせて比較することが大事。じっくり選んで、あなたにぴったりなウォーターサーバーを見つけてくださいね!
新潟でウォーターサーバーを契約する場合には、コストパフォーマンスに優れているかどうか確認しておくようにしましょう。
家族構成も念頭に入れて、どのくらいの頻度で、どのような用途でウォーターサーバーを利用するのか確認しておきます。
割と頻繁にお水を活用するのであれば、ボトルの金額だけではなく、消費電力もどれくらいなのか把握しておきましょう。
サーバーによっては、就寝時や外出時にエコモードに設定すると大幅に電気代を節約することができ、少々ボトル代が高くとも総額では割安となることもあるからです。
また住んでいる地域によっては、随時配送してくれる地域もありますが配送日が決まっていることもあります。
新潟市に住んでいるとしても、週2回配送してくれる地域と、週1回しか配送できない地域に分かれてしまう可能性があります。
ウォーターサーバーを契約するのであれば、長期的な視点で選ぶようにしましょう。